
2025年1月31日 更新!
【面白い!塗装の世界】知られざる塗料のヒミツ
こんにちは、塗替え太郎です^^🌟 今回のブログでは、「へえ~!」となる、塗料についてお話します🤩 面白い塗料シリーズ No.1 〜 No.10 塗料って、ただの色をつけるものじゃないんです! 実は、めちゃくちゃ便利な機能を持った塗料がたくさんあるんですよ~ 今回は、そんなちょっと変わった塗料たちを紹介していきます! No.1 ヘビも困る!?「貼り紙防止塗料」 電柱や壁に貼り紙をしようとしても、ペタッとくっつかない魔法の塗料! 貼り紙がすぐ剥がれるから景観を守れる 落書きも簡単に拭き取れる さらに!ヘビが滑って登れなくなるので、鉄塔のショート事故も防げる ヘビが困る塗料って、なかなかインパクトありますよね(笑)。 No.2 きれい好きにピッタリ!「抗菌・防カビ・防虫塗料」 抗菌塗料 → ドアノブや冷蔵庫の取っ手にも使われてる。病院や食品工場で大活躍! 防カビ塗料 → お風呂や地下室に塗るとカビが生えにくくなる。 防虫塗料 → シロアリ対策にも。虫を寄せつけない忌避成分入り! 家を清潔に保つなら、この塗料は必須かも? No.3 お家ピカピカ!「光触媒塗料」 太陽の光で汚れを分解して、雨で流してくれるスゴイ塗料。 外壁が勝手にきれいになる! 消臭&抗菌効果もあり! 高層ビルの窓掃除がいらなくなるかも!? ちょっとお値段は高めだけど、長期的にはアリかも。 No.4 奥様必見!「フッ素樹脂塗料」 焦げつかないフライパン、実はこの塗料のおかげ! 汚れがつきにくい! 耐熱&耐摩耗性バツグン! キッチン用品やアイロンにも使われてる! ただし、塗装の上からシールを貼ると剥がれちゃうので注意。 No.5 冬に大活躍!「結露防止塗料」 窓に結露がつかなくなる塗料。これ、めちゃ便利! 寒い朝、窓の水滴ふき取らなくてOK! カビやダニの発生を抑えられる! 温泉やプールにも使える! 「除湿機つけるより手軽でエコ!」っていうのがポイント。 No.6 塗るだけでエコ!「遮熱塗料」 太陽の熱を反射して、建物の温度を下げるスゴイ塗料! 屋根の温度が10℃くらい下がる!? エアコン代を節約できる! 二酸化炭素の削減にも貢献! 実際に塗った人いわく、「触っただけで温度の違いがわかる」レベルらしい。 No.7 これはアリ?ナシ?「船底防汚塗料」 船の底にフジツボや藻がつくと、スピードが落ちて燃費が悪くなる。 → そこで、この塗料を塗れば、いつまでもスイスイ進む! 自己研磨型(うなぎ塗料) → 少しずつ海水に溶けて効果を発揮! 高硬度型 → 長持ちするけど、性能は控えめ。 ただし…「生物にとって安全なの?」っていう問題も。ちょっと考えさせられる塗料ですね。 No.8 「メッキ塗装」って何? 「メッキ塗装」って最近よく聞くけど、実は造語らしい! 正式には「銀鏡塗装」や「メッキ調塗装」 木やプラスチックを金属みたいに見せる技術! カラークリア塗装をすれば、金メッキ風にもできる! なんでも「メッキ」と言っちゃうと混乱しちゃいますね(笑)。 No.9 チタンも溶かす!?「塗装剥離剤」 チタンってめちゃくちゃ丈夫な金属なのに、塗装剥離剤でボロボロになる!? 水酸化カリウムがチタンを溶かす! 航空機や人工関節にも使われるチタンが、一瞬でボロボロに!? アルミも要注意!間違えると爆発的に反応することも! 塗装の剥離は、素材ごとにしっかり考えないと大変なことになりそう…。 まとめ 「塗料」って、色を塗るだけじゃなくて、めちゃくちゃ便利な機能を持ってるんです。 貼り紙防止&ヘビ対策塗料 抗菌・防カビ・防虫塗料 光触媒で家が勝手にきれいになる塗料 結露防止塗料で快適な冬 遮熱塗料で省エネ&エコ フライパンにも使われるフッ素樹脂塗料 塗料の世界、奥が深いですね! 「こんな塗料あるの?」って思った方、ぜひ塗装についてもっと知ってみてください😊💡MORE